発表会
Date: 2023/12/06
昨日の年中組から始まった本園発表会は本日の年少組・年長組で全ての日程を終了しました。
各学年ともに運動会後から本格的な練習を始めましたが、その間には色んなことがあったと思います。お家でも沢山練習をしたことでしょう。幼稚園でも教える先生と真剣に向き合い練習を重ねた成果をこの発表会で披露してくれたと思います。
是非、お家でも褒めて頂きたいと思います。これからも幼稚園行事は続きますが引き続きよろしくお願いいたします。※アルバム参照

  創立100周年記念式典
Date: 2023/12/01
本日、本園の創立100周年記念式典を挙行したところ、山本亨墨田区長様、川松真一朗都議会議員をはじめ多くの方にご臨席賜り、仏式により厳粛かつ盛大に記念式典を執り行えましたこと厚く御礼申しあげます。特に山本区長並びに川松都議会議員におかれましては、丁重なるご祝辞を頂戴しましたこと重ねて御礼申しあげます。
また、式典においては代表園児による献灯・・献華・献香も見事にしてくれました。保護者会役員の方々にもスタッフとしてお手伝い頂き感謝いたします。なお、この式典にあたり沢山のお祝いを頂戴し、ありがとうございました。
最後に創立100周年を記念に数十年使用してきた制服・体操服をリニューアルいたします。そして幼稚園の園章も改めも江東学園幼稚園は新たなスタートをいたしますが、今後も引き続き、浄土真宗が推進する『まことの保育』を教育理念として進めてまいりますのでよろしくお願いいたします。※アルバム参照

  保護者研鑽会
Date: 2023/11/30
本日は墨田区私立幼稚園連合会主催・墨田区共催の保護者研鑽会が曳舟文化センターのホールでありました。
会場の都合上、本園からも代表約40名程が参加されてきました。ご講師は西舘好子師(NPO法人 日本子守唄協会理事長)で子育ての大切さ・楽しさの話を中心に90分間のご講演を頂きました。子育て中のご父母の皆さまには参考になるお話であったと思います。※アルバム参照

明日はいよいよ本園の創立100周年記念式典を挙行いたします。園児は休園ですが本日、創立100周年記念品を持ち帰っていますので各ご家庭でご利用くだされば幸いです。

  園外保育/年少組
Date: 2023/11/14
本日は天候にも恵まれ年少組で上野動物園に行ってきました。時間の都合上、東園のみの見学でしたが限られた時間の中で沢山の動物たちを見て回りました。
そして途中でみんなで一緒に昼食を食べましたが、お友だちと外で食べるのは初めてでしたので賑やかに楽しい時間を過ごしていましたよ。また3学期に出かけたいと思います。※アルバム参照

  11・12月生まれの誕生会
Date: 2023/11/09
本日は11・12月生まれの誕生会を2部制により3階ホールで行いました。
みんなで一緒に歌や言葉のお祝いを行い、今回は保護者会(厚生部)主催のお楽しみ会として、知育マジシャンであるSADA(サダ)さんの「サイエンスマジックショー」を見せて頂きました。おもしろく愉快なショーで最初から最後まで園児は大はしゃぎで大変盛り上がりました。
是非ともお家でお話を聞いてあげてください。最後にご準備から本日の対応までお世話頂いた厚生部の皆様に心より感謝いたします。※アルバム参照

  園児の報恩講参拝
Date: 2023/11/08
本日は年長組の園児が築地本願寺で行われた「園児の報恩講」に本園代表で参拝してくれました。
これは11/11から11/16まで行われる築地本願寺報恩講に合わせて東京教区保育連盟に加盟している幼稚園・保育園が参拝して宗祖 親鸞さまに感謝する参拝です。
代表園児による献灯・献華・焼香も本園代表は堂々としていてかっこよかったですよ。そして参拝中には本園の中尾史峰理事長(築地本願寺宗務長)よりお話を頂きました。その後は場所を第二伝道会館蓮華殿に移して、築地本願寺のキャラクターであるカルラン君を登場する中、代表園によるアトラクションでは、代表して本園が運動会で行った「体操 ゆめのたんけんたい体操」を先生と体表園児が前へ出てみんなで一緒に行いました。他の園児も最後まで楽しそうにしていましたよ。保護者の皆さまもご参拝ありがとうございました。
※アルバム参照

  園外保育/年長組
Date: 2023/11/07
本日は年長組の園外保育として「上野動物園」に行ってきました。未明からの雨風でしたが出発時間には雨が止んだため行くことが出来ました。
久しぶりの動物園でしたが全てを見るのは限られた時間の中では無理でしたが、みんな楽しそうに歓声を上げながら回っていましたよ。※アルバム参照

  合同仏参
Date: 2023/11/03
本日は慈光院の報恩講により第4回聴聞会として沢山ご参拝頂き誠にありがとうございました。
一方、園児たちは報恩講参拝は1月に慈光院へ参拝に行くため本日は3階ホールで2部制により合同仏参を行いました。
来週は園外保育、年長の築地本願寺参拝、誕生会と続きますので、この3連休はゆっくりとお休みくださいね。※アルバム参照

  園外保育/もも・つき組
Date: 2023/10/31
本日は年少・年長組のペアにより、もも・つき組で辰巳の森緑道公園へ行ってきました。
幼稚園のバスで現地に到着して最初にどんぐりや松ぼっくりの木の実を拾いましたがみんな楽しそうに沢山拾っていましたよ。その後遊具でしばらく遊んでから広場で園外シートを広げて給食を食べましたが、賑やかに和やかな雰囲気でした。最後に少し広場で遊んでから幼稚園に帰ってきました。今日は一杯木の実を持ち帰っていると思いますので、またお家でお話を聞いてあげてくださいね。※アルバム参照

  サッカー教室/年長組
Date: 2023/10/30
本日はFC東京からコーチ2名が来園して年長組のみ「サッカー教室」を開催しましたが、本物のサッカーボールを使って優しい指導の下、準備運動から簡単なボールの扱い方を楽しんで行いました。そして最後には少人数のチームに分かれてゲームをしたので笑顔一杯の楽しい時間を過ごすことが出来ましたよ。※アルバム参照

  園外保育/年中組
Date: 2023/10/27
本日は天候に恵まれ年中組の園外保育で辰巳の森緑道公園に行ってきました。
着いて最初にどんぐりや松ぼっくりの木の実を拾いましたが、みんな楽しそうに「こんなにたくさん拾ったよ」と声をかけてくれる園児もいましたよ。その後は遊具で遊んで広場で給食のパンを賑やかな雰囲気で食べました。最後に限られた時間の中で遊んで楽しい時間を過ごすことが出来ました。※アルバム参照

  園児引き渡し訓練
Date: 2023/10/26
昨日は園児引き渡し訓練を行ったところお家の方にはご多忙の中、ご参加いただきありがとうございました。
この訓練は大きな地震を想定して「地震です!地震です!」の放送と共に全員が避難行動を取り、治まったところで防災頭巾着用の上、園庭に避難してお家の方がご自宅や職場から徒歩で幼稚園にお子様をお迎えに来ていただく訓練でした。
1学期から継続して行ってきた各種の避難訓練の成果もあり慎重に且つ迅速に避難や引き渡しが出来ました。今後も"いざ"という時の為に継続して行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。※アルバム参照

  園外保育/すみれ・ほし組
Date: 2023/10/23
本日は天候に恵まれた中、年少・年長組のペアクラスで辰巳の森緑道公園へ園外保育に行ってきました。
到着して最初にどんぐりや松ぼっくりを拾いましたが、みんな楽しそうに沢山拾っていました。お家に持ち帰っていると思います。その後は広場で園外シートを敷いてパン給食を和やかな雰囲気で食べました。
今日はペアクラスでの園外保育ということで、年長の園児が年少をリードして遊んだり、昼食を食べる準備を手伝ってあげたりと献身的にやってくれていましたよ。
※アルバム参照

  秋の遠足/お芋掘り
Date: 2023/10/18
本日は秋の遠足「お芋掘り」で川越の山田園さんまで観光バスで行ってきました。
天候にも恵まれ園児達は終始和やかな表情で慣れない土と格闘しながら出来るだけ自分の力で掘っていましたよ。取れた時は「先生!!取れたよ〜」と大きな声でアピールしてくれました。その後は広い場所で手作り弁当を食べて盛り上がっていましたよ。
今日は沢山のさつまいもを持ち帰ったと思いますが、お家でお話を聞いて、お料理をお楽しみください。
※アルバム参照

  10月生まれの誕生会
Date: 2023/10/16
本日は10月生まれの誕生会の誕生会を3階ホールで行いました。
今回は多数の対象園児がいましたが、みんなで一緒に歌や言葉のお祝いをしましたよ。そして、恒例の先生方による劇「さんびきのやぎのがらがらどん!」を披露してくれました。日程が過密な中、毎日遅くまで残って練習をして見せてくれたので、みんな最後まで大いに盛り上がりました。※アルバム参照

  ふれあい参観日
Date: 2023/10/14
本日は土曜日でしたが「ふれあい参観日」を3部制で行ったところ、多くの保護者の方にご来園頂きありがとうございました。特に今日はお休みの日でしたのでお父様が沢山来られていましたね。
今回のふれあい参観日は、年長は各クラスで「つくってあそぼ♪」をテーマに行いました。年中も各クラスで「ふれあいあそびやゲーム」を行いました。年少は2クラス合同で3階ホールにおいて「玉入れや綱引き」を行いました。それぞれ園児はお家の方と一緒に玩具を作ったり、ゲームをして大いに盛り上がっていましたよ。
来週には「秋の遠足/お芋掘り」がありますので、お楽しみにしていてくださいね。※アルバム参照

  運動会
Date: 2023/10/08
本日は天候にも恵まれ今年度の「運動会」を開催いたしました。未就園児のお子様たちも沢山参加してくれて大変嬉しく思いました。
さて、年少にとっては初めての運動会でかけっこやお遊戯を可愛らしい姿を見せてくれました。
年中は今年新たな種目で障害物「とんで!くぐって!」を元気よくやった後は、年中恒例の「パラバルーン」では警察官の帽子やメリーゴーランド・ロケットを見事に表現してくれました。
そして、幼稚園で最後の運動会となった年長は「ダンス」を音楽に合わせて踊り、「チーム対抗リレー」では4年ぶりに復活した保護者の応援に勇気づけられバトンを繋いで最後まで白熱したリレーを展開してくれました。また最後の種目「組立体操」では数々の大技を展開して、最後の全体種目では「隅田川花火大会」の世界を表現してくれました。
1学期末から始めた練習をみんなの力でやり遂げる姿に感動しましたね。先生達も園児と真剣に向かい合い今日の日を迎えたことに感謝です。
準備段階からお手伝い頂いた保護者の皆さまにも心より感謝いたします。※アルバム参照

  区長請願
Date: 2023/10/06
本日は墨田区私立幼稚園連合会(8園)の保護者会(PTA連合会)から墨田区長に対して私立幼稚園の更なる発展をするため来年度の区政に反映して頂くよう要望を伝えて来ました。本園からも保護者会の本部役員を中心に参加して頂いたことであります。
今回の主な要望内容は次の通りです。
@幼児教育における教育環境整備及び充実のため、区従来の「教育振興事業費」の増大(園割、園児割の増額及び職員割の新設)
A教職員に向けた処遇改善(例えば、住宅補助、研修費、資格取得に向けた助成等)
B幼児期における教育の重要性について深い関心と理解
以上3点を要望されました。今後区政においてどの様に具現化されるか皆さんで関心を持って見ていきましょう。※アルバム参照

  運動会リハーサル
Date: 2023/10/01
本日は会場となる横川小学校の校庭をお借りして運動会リハーサルを行いました。
学年ごとに幼稚園バスで順番に向かい、年中→年少→開閉会式→年長の順で行いましたが、今までは幼稚園内での練習であった為、到着して「ひろ〜い」と驚いている園児もいました。しかし、始まると真剣な表情と集中力でしっかりと出来ていましたよ。写真は前後の様子だけ載せたいと思います(笑)。各種目の中身は当日をお楽しみに! ※アルバム参照

  体験入園
Date: 2023/09/23
本日は来年度入園希望者対象の「体験入園」を実施いたしました。
2部制での開催で僅かな時間でしたが、お子さま達には楽しんで頂けたのではないでしょうか。
是非「運動会」などの日程にもご参加ください。詳しくは本HPの「募集要項」「募集日程をご参考にしてください。※アルバム参照」

  9月生まれの誕生会
Date: 2023/09/21
本日はインフルエンザの流行により延期していた9月生まれの誕生会を3階ホールで行いました。
対象である園児が前に立ちみんなで歌や言葉でお祝いをいたしました。そして恒例により先生方が劇「きんのおの ぎんのおの」を披露してくれました。最後までみんな大盛り上がりでしたよ。※アルバム参照

今後は運動会に向けての練習が大詰めになってきますので、お家でもお話を聞いて頂き、早寝早起きのご協力をお願いいたします。

  保育見学日
Date: 2023/09/08
昨日・本日は本園を入園候補園とお考えの方々に向けて「保育見学日」を行いました。
昨日は天候が安定していて多くの方がご来園されましたが、今日は本日でないと来れない方もおられましたので実施いたしましたが、台風13号の影響で多数欠席されました。
そこで、欠席された方や日程の都合上参加出来なかった方に向けて9月12日(火)に追加日程を決定いたしましたので、参加希望の方は当日に直接ご来園頂き、是非ご参加ください。※アルバム参照

  入園説明会終了/新制服情報
Date: 2023/09/06
本日で入園説明会(全3回)が終了しました。多くの方にご来園いただきありがとうございました。

さて、本園では創立100周年を機縁として数十年使用してきた「制服」「体操服」をモデルチェンジいたします。また、本園の園章も新たに制定いたします。そして現在運行している園バスも3学期には新車を導入いたします。いずにしても創立100周年を新たな出発点として、より一層の『まことの保育』推進に努めますので、引き続きよろしくお願いいたします。※アルバム参照

  第2回聴聞会/仏参
Date: 2023/09/01
本日9月1日は100回目の「関東大震災」が発生した日であります。そこで本園では毎年夏休み中ではありますが登園日として園児は3階ホールで2部制により仏参を行い、保護者の皆様は慈光院で震災記念法要にご参拝頂きました。
この法要は100年前に関東を中心にした大きな地震があり大変な被害が出ました。そこで震災によりお亡くなりになった方々への哀悼の意を捧げるとともに、今生かされていることへの感謝を表す法要です。
また本日は「防災の日」でもあり、天災に対する備えを改めて考える日でもありますので、是非ともお家でもご家族でも考える時間にして頂きたいです。※アルバム参照

  意見交換会出席
Date: 2023/08/25
本日は墨田区自民党区議会議員との意見交換会に出席してきました。
これは毎年、墨田区私立幼稚園連合会と自民党区議会議員が意見交換をして来年度に向けて学校教育機関である私立幼稚園としての要望を伝えて議論をする機会です。僅かな時間でしたが、ぜひ区政に反映して頂けることを心から願っています。

  幼稚園フェアへの参加
Date: 2023/08/21
昨日は東京都私立幼稚園連合会主催で学生対象の就職説明会である「幼稚園フェア(約80園参加)」に参加するためアルカディア市ヶ谷(私学会館)へ行ってきました。
このフェアは主に来年度幼稚園への就職を希望する学生さんが多く来場され、それぞれが気になる幼稚園のブースへ来て説明を受けるものです。
本園ブースにも予想以上の来訪者があり気持ちを込めて説明いたしました。今後に繋がることを願っています。
なお、夏休みの日曜日にスタッフとして参加してくれた先生達には心より感謝いたします。※アルバム参照

  防災訓練研修会
Date: 2023/08/08
本日は毎年恒例の本所消防署に隣接している「防災館」において先生方全員で防災訓練研修に行ってきました。
日頃から園児の避難訓練などで命を守るため誘導を行いますが、先生自身も防災意識をしっかりと持つため毎年この訓練研修を夏休みに実施しています。
今後もいつどんな時に地震・火災をはじめ災害が起こるか分かりませんので備えておきたいと思っています。
※アルバム参照

  夏のお楽しみ会/2日目
Date: 2023/07/27
本日は夏のお楽しみ会2日目(最終日)でした。
プール遊びや園庭での水風船・シャボン玉を使って水遊びを行ったり、昨日フルーチェ作りをしなかった3クラスがフルーチェを作って給食時のデザートとして食べました。
みんなこの2日間で幼稚園全体を使ってそれぞれが楽しい時間を過ごしてくれたと思っています。

明日からは長い夏休みになりますが、連日暑い日が続いていますので体調管理には留意して良い夏休みをお過ごしください。また、明日は保護者の皆様にお手伝いで大掃除をして頂きますが、是非暑さ対策をしてご参加ください。

このブログもしばらくお休みいたしますので、次回をどうぞお楽しみにしてください。※アルバム参照

  夏のお楽しみ会/1日目
Date: 2023/07/26
本日は全園児対象の夏のお楽しみ会1日目を行いました。
1日目の今日は、3クラスでフルーチェを作り給食時にみんなで一緒に食べました。またプール遊びも明日までとなったので目一杯楽しみましたよ。
そしてもう一つのお楽しみは先生方による出し物で今回は「まちがいさがし」「箱の中身は何でしょう」「じゃんけんパネル」を披露してくれて最後まで大盛り上がりでした。(私もサプライズで登場)
さあ明日はいよいよ最後の日ですのでみんなで楽しい時間を過ごしたいと思います。※アルバム参照

  夏期保育2日目
Date: 2023/07/25
本日は夏期保育の2日目(最終日)でした。
Aチーム(ゆり・もも組)とBチーム(ふじ・すみれ組)は昨日と反対になり活動しました。Aチームは砂場や園庭で宝探し・水遊びを中心に行いました。Bチームはスイカ割りやプール遊び・魚釣り・輪投げ・ボウリングを3階ホールや屋上で楽しみましたが、特にスイカ割りでは盛り上がっていましたよ。そして昼食の手作り弁当の際にスイカを頂きましたが、今日は大好きな園児ばかりでおかわりの分も全部食べてくれました。

明日からの2日間は全園児対象の「夏のお楽しみ会」となります。プール遊びをはじめ沢山の楽しみを先生達は用意してくれていますので、どうぞお楽しみに!
※アルバム参照

  夏期保育1日目
Date: 2023/07/24
本日から2日間は年少・年中組対象の「夏期保育」1日目を行いました。
Aチーム・Bチームに分かれましたが、Aチームは3階ホールや屋上でスイカ割り・プール遊びと魚釣り・ボウリング・輪投げゲームを中心に行い、昼食は手作り弁当を食べた後スイカをみんなで一緒に食べました。Bチームは砂場や園庭で宝探し・水遊び・金魚すくいをしましたが、特に宝探しでは砂場に泥んこ池を作りその中にスーパーボールを隠しておいてそれを探し当てるゲームです。いずれも大変盛り上がっていて最後まで楽しい時間を過ごしていましたよ。
明日の2日目は今日の逆で遊びます。※アルバム参照

  夏期合宿「お泊り保育」
Date: 2023/07/19
本日までの2日間は年長組の夏期合宿「お泊り保育」に行ってきました。天候に恵まれ大きな想い出になる2日間だったと思います。
初めてお友達と過ごすお泊まり保育は先生方が考えてくれた充実した内容で最初から最後まで目一杯楽しい時間を過ごすことができましたよ。
この2日間を過ごすことで大きく成長されたのではないでしょうか。是非ともお家で楽しかったお話を聞いてあげてくださいませ。そして今日は相当疲れていると思うのでゆっくりと休ませてください。
お家の方には出発・到着時にお送り・お迎えをありがとうございました。これからも7月はまだまだイベントが続きますので、どうぞお楽しみにしていてください。
※アルバム参照

  1学期終業式
Date: 2023/07/15
本日は1学期の終業式を3階ホールで2部制により行いました。
来週には年長組の「お泊まり保育(夏期合宿)」、その次の週には「夏期保育」「夏のお楽しみ会」とまだまだ幼稚園の行事が続きますが、一応本日をもって1学期は終了となります。
1学期は春の遠足や盆踊りなど様々な行事がなりお家の方には多くのご協力とご理解を頂き感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。※アルバム参照

  合同仏参/お盆
Date: 2023/07/12
本日はお盆の合同仏参を3階ホールで2部制により行いました。
浄土真宗におけるお盆は決して先祖供養ではなく先人(先祖)を偲びつつ、そのご苦労に対するご恩や両親に対するご恩を知らさせ、私といういのちに繋がっている多くのご恩に感謝して、今生かされているいのちに感謝することがお盆の意味とされています。是非ともお家でも話をしてみてください。※アルバム参照

  ミニトマトと向日葵の栽培F
Date: 2023/07/11
本日は年長組の園児が大事に育てたミニトマトを収穫して給食時にみんなで一緒に食べました。
少し苦手な園児も自分たちで育てたミニトマトですから笑顔で食べてくれてましたよ。食育の一環として毎年行っていますが少しでも育てることで苦手を克服できれば良いと思っています。※アルバム参照

  7・8月生まれの誕生会
Date: 2023/07/10
本日は7・8月生まれの誕生会を3階ホールで2部制で行いました。
みんなで歌や言葉のお祝いをした後は、先生方による劇「しりとりのだいすきなおうさま」を披露してくれました。行事が続く中で時間を見つけて沢山練習してくれました。園児のみんなは最後まで大盛り上がりで楽しい時間を過ごすことができました。※アルバム参照

  子ども盆踊り
Date: 2023/07/07
昨日が盆踊りの日程でしたが夜半からの雨の影響で本日に順延となりましたが、今日は天候に恵まれ無事に終えることができました。なお現状のコロナ感染状況を踏まえ3部制にて行いました。
園児のみんなもお家の方も沢山の練習を重ねて臨んだ盆踊りは最後まで笑顔一杯で楽しい時間を過ごすことができましたね。
順延日の今日は非常に暑くなることが予測できたため、先生方が予定を急遽変更して外でする予定の築地本願寺から駆けつけてくれた『かるらん君』とのふれあう時間を3階ホールへで行いましたが、こちらも楽しい時間でしたね。
7月はこれからも沢山のイベントがありますので楽しみにしていてくださいませ。※アルバム参照

  ミニトマトと向日葵の栽培E
Date: 2023/07/04
年長組の園児が大切に育ているミニトマトと向日葵ですが、ミニトマトはたくさん実がなっているので色付き熟するのを待つばかりとなりましたよ。元来トマトは水のやりすぎは甘くならないといわれています。これからが楽しみですね。
また向日葵はいよいよ最終段階となってきましたが残りの花が頑張って咲いてくれていますので、こちらも最後まで楽しみたいと思います。※アルバム参照

  七夕まつり
Date: 2023/07/03
本日は本来7月7日である七夕のイベントを3階ホールで2部制により行いました。
最初に司会の先生から七夕についてのお話を聞き、次にプロジェクターで「たなばたさま」のビデオを観て七夕のいわれを映像で観ました。その後は各学年で練習してきた出し物「きらきら星」を披露しましたが、1番は全員で歌い、2番は年少は踊り、年中は鈴、年長はハーモニカで合奏を行いました。楽しい時間を過ごしましたのでお家でも感想を聞いてあげてください。
※アルバム参照

  七夕笹飾り
Date: 2023/06/30
昨日はみんなが書いてきた短冊を竹の笹に飾りました。
本園は浄土真宗本願寺派の幼稚園ですので今回の短冊の願いは「〜がほしい」などの願い事ではなく、自分の力で達成できる思いを書いて飾りました。この思いが達成出来るよう頑張ってほしいと思います。
※アルバム参照

  ミニトマトと向日葵の栽培D
Date: 2023/06/27
向日葵もたくさんの花が咲いてきました。そしてミニトマトもたくさん赤くなってきましたが、まだみんなで一緒に食べるだけの数ではないので、もうしばらく赤く成長するのを我慢強く待ちたい感じですね。※アルバム参照

  ミニトマトと向日葵の栽培C
Date: 2023/06/23
年長のお友達が大切に育てているミニトマトがようやく色づき始めました。
これからどんどん色づき始めたくさん実がなると思いますので全体的に食べ頃になったらみんなで一緒に食べたいと思っています。どうぞ続報をお楽しみに!
ちなみに向日葵も少し花が開きました。※アルバム参照

  ふれあい参観日
Date: 2023/06/17
本日はお忙しいところ「ふれあい参観日」にご来園頂き誠にありがとうございました。6/1から始まった保育参観日に続き行った本日でしたが、梅雨の晴れ間で暑かったですが良い一日となりました。
年長組は3階ホールで各クラス2回に分けて「親子体操」として親子でふれあいながら沢山のことを行いました。
年中組は3回に分けて保育室で各種ゲームを行いました。また年少組も3回に分けて保育室で「ふれあい遊び」を行いました。
いずれの学年も限られた時間で普段の幼稚園での様子を感じながら楽しい時間を過ごして頂きました。今後も1学期の幼稚園行事がありますので、引き続きよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
※アルバム参照

  ミニトマトと向日葵の栽培B
Date: 2023/06/14
年長組の園児が大切に育てているミニトマトがたくさんの実を付けはじめました。
緑色の小さな実が成り始めたので、今後赤い色を付け大きな実になるのが楽しみですね。そしてみんなで一緒に食べたいと思っています。苦手な園児もいると思いますが、自分たちで育てたのできっと一口でも食べてくれるといいのですが。楽しみですね!! ※アルバム参照

  6月生まれの誕生会
Date: 2023/06/12
本日は6月生まれの誕生会を3階ホールで2部制で行いました。
歌や言葉で心を込めてみんなでお祝いをして、最後は恒例の先生方による劇を披露して頂きました。今回は「うさぎとかめ」でしたが、最後まで楽しく賑やかな時間を過ごすことが出来ましたよ。その後はお家の人の手作り弁当を美味しそうに食べていましたよ。※アルバム参照

  令和5年度「第1回聴聞会」
Date: 2023/06/03
本日は慈光院「降誕会法要」による第1回聴聞会であったところ、沢山のご参拝を頂き誠にありがとうございました。
お家の方が参拝・聴聞をされている時に園児は年長・年中組は3階ホールで合同仏参を行いました。また年少組は各クラスでお参りを行いました。
年間5回あります聴聞会ですので、折角本園にご縁がある機会を是非お子様だけでなくお家の方にも積極的にご参拝頂きたいと思っています。※アルバム参照

  ミニトマトと向日葵の栽培A
Date: 2023/06/01
年長組のみんなが大切に育てているミニトマトや向日葵が大きく成長しています。
ミニトマトには可愛い小さな実が一つ出来てきて、花も沢山咲いていますので、これからどんどん実がなってくると思いますので楽しみですね。※アルバム参照

  津波避難訓練
Date: 2023/05/31
本日は地震後の津波を想定しての「津波避難訓練」を行いました。
「地震です!!地震です!!」の放送で各クラスにおいて避難行動を取った後、揺れは治まったが大きな津波が来る可能性を考えての放送をして危険性が一番ある1階の年少組から3階ホールへ避難しました。
初めての津波避難訓練でしたが3分少々で全員が移動できましたことは繰り返し行ってきた避難訓練の成果だと考えています。
今後も現在全国で頻繁に起こっている地震を他人事と思わず取り組んでいきたいと思います。
※アルバム参照

  園児引き渡し訓練
Date: 2023/05/24
本日は今年度第1回目の「園児引き渡し訓練」を行いましたところ、お忙しい中保護者の皆様にもご参加いただきありがとうございました。
ベル聞き取り訓練から始まり、地震や火災を想定した避難訓練を繰り返してきましたが今回は大きな地震が起こりお家の方には徒歩にてお迎えに来て頂く訓練でした。園児達は慌てることなく園庭への避難行動を行い、お迎えにより帰宅する想定でしたが、無事に全員お迎えされて今日の避難訓練は良かったと思っています。
今後は津波に対する避難訓練を月末に行い、一連の避難訓練は終了となりますが、最近各地で頻繁に起こっている地震に遭遇した場合に備えて、これからも引き続き行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
※アルバム参照

  年長組/築地本願寺参拝
Date: 2023/05/23
本日は親鸞さまのお誕生をお祝いする「しんらんさまとこどものつどい」が東京教区保育連盟主催の参拝があり、年長組の園児が幼稚園を代表してお家の方と一緒に参拝してきました。
特に今年は親鸞さまがお生まれになって850年という年であり、京都の西本願寺でも50日間の法要が営まれました。また、年長組の園児にとっても実質初めての築地本願寺の本堂での参拝で大きな本堂にびっくりしていましたが、他園に負けない大きな声でお参りをして、最後の出し物では明るく元気に披露していましたよ。機会がありましたら是非ご家族で参拝して頂きたいです。※アルバム参照