|
||
本日、本園の創立100周年記念式典を挙行したところ、山本亨墨田区長様、川松真一朗都議会議員をはじめ多くの方にご臨席賜り、仏式により厳粛かつ盛大に記念式典を執り行えましたこと厚く御礼申しあげます。特に山本区長並びに川松都議会議員におかれましては、丁重なるご祝辞を頂戴しましたこと重ねて御礼申しあげます。 |
|
||
本日は墨田区私立幼稚園連合会主催・墨田区共催の保護者研鑽会が曳舟文化センターのホールでありました。 |
|
||
本日は天候にも恵まれ年少組で上野動物園に行ってきました。時間の都合上、東園のみの見学でしたが限られた時間の中で沢山の動物たちを見て回りました。 |
|
||
本日は11・12月生まれの誕生会を2部制により3階ホールで行いました。 |
|
||
本日は年長組の園児が築地本願寺で行われた「園児の報恩講」に本園代表で参拝してくれました。 |
|
||
本日は年長組の園外保育として「上野動物園」に行ってきました。未明からの雨風でしたが出発時間には雨が止んだため行くことが出来ました。 |
|
||
本日は慈光院の報恩講により第4回聴聞会として沢山ご参拝頂き誠にありがとうございました。 |
|
||
本日は年少・年長組のペアにより、もも・つき組で辰巳の森緑道公園へ行ってきました。 |
|
||
本日はFC東京からコーチ2名が来園して年長組のみ「サッカー教室」を開催しましたが、本物のサッカーボールを使って優しい指導の下、準備運動から簡単なボールの扱い方を楽しんで行いました。そして最後には少人数のチームに分かれてゲームをしたので笑顔一杯の楽しい時間を過ごすことが出来ましたよ。※アルバム参照 |
|
||
本日は天候に恵まれ年中組の園外保育で辰巳の森緑道公園に行ってきました。 |
|
||
昨日は園児引き渡し訓練を行ったところお家の方にはご多忙の中、ご参加いただきありがとうございました。 |
|
||
本日は天候に恵まれた中、年少・年長組のペアクラスで辰巳の森緑道公園へ園外保育に行ってきました。 |
|
||
本日は秋の遠足「お芋掘り」で川越の山田園さんまで観光バスで行ってきました。 |
|
||
本日は10月生まれの誕生会の誕生会を3階ホールで行いました。 |
|
||
本日は土曜日でしたが「ふれあい参観日」を3部制で行ったところ、多くの保護者の方にご来園頂きありがとうございました。特に今日はお休みの日でしたのでお父様が沢山来られていましたね。 |
|
||
本日は天候にも恵まれ今年度の「運動会」を開催いたしました。未就園児のお子様たちも沢山参加してくれて大変嬉しく思いました。 |
|
||
本日は墨田区私立幼稚園連合会(8園)の保護者会(PTA連合会)から墨田区長に対して私立幼稚園の更なる発展をするため来年度の区政に反映して頂くよう要望を伝えて来ました。本園からも保護者会の本部役員を中心に参加して頂いたことであります。 |
|
||
本日は会場となる横川小学校の校庭をお借りして運動会リハーサルを行いました。 |
|
||
本日は来年度入園希望者対象の「体験入園」を実施いたしました。 |
|
||
本日はインフルエンザの流行により延期していた9月生まれの誕生会を3階ホールで行いました。 |
|
||
昨日・本日は本園を入園候補園とお考えの方々に向けて「保育見学日」を行いました。 |
|
||
本日で入園説明会(全3回)が終了しました。多くの方にご来園いただきありがとうございました。 |
|
||
本日9月1日は100回目の「関東大震災」が発生した日であります。そこで本園では毎年夏休み中ではありますが登園日として園児は3階ホールで2部制により仏参を行い、保護者の皆様は慈光院で震災記念法要にご参拝頂きました。 |
|
||
本日は墨田区自民党区議会議員との意見交換会に出席してきました。 |
|
||
昨日は東京都私立幼稚園連合会主催で学生対象の就職説明会である「幼稚園フェア(約80園参加)」に参加するためアルカディア市ヶ谷(私学会館)へ行ってきました。 |
|
||
本日は毎年恒例の本所消防署に隣接している「防災館」において先生方全員で防災訓練研修に行ってきました。 |
|
||
本日は夏のお楽しみ会2日目(最終日)でした。 |
|
||
本日は全園児対象の夏のお楽しみ会1日目を行いました。 |
|
||
本日は夏期保育の2日目(最終日)でした。 |
|
||
本日から2日間は年少・年中組対象の「夏期保育」1日目を行いました。 |
|
||
本日までの2日間は年長組の夏期合宿「お泊り保育」に行ってきました。天候に恵まれ大きな想い出になる2日間だったと思います。 |
|
||
本日は1学期の終業式を3階ホールで2部制により行いました。 |
|
||
本日はお盆の合同仏参を3階ホールで2部制により行いました。 |
|
||
本日は年長組の園児が大事に育てたミニトマトを収穫して給食時にみんなで一緒に食べました。 |
|
||
本日は7・8月生まれの誕生会を3階ホールで2部制で行いました。 |
|
||
昨日が盆踊りの日程でしたが夜半からの雨の影響で本日に順延となりましたが、今日は天候に恵まれ無事に終えることができました。なお現状のコロナ感染状況を踏まえ3部制にて行いました。 |
|
||
年長組の園児が大切に育ているミニトマトと向日葵ですが、ミニトマトはたくさん実がなっているので色付き熟するのを待つばかりとなりましたよ。元来トマトは水のやりすぎは甘くならないといわれています。これからが楽しみですね。 |
|
||
本日は本来7月7日である七夕のイベントを3階ホールで2部制により行いました。 |
|
||
昨日はみんなが書いてきた短冊を竹の笹に飾りました。 |
|
||
向日葵もたくさんの花が咲いてきました。そしてミニトマトもたくさん赤くなってきましたが、まだみんなで一緒に食べるだけの数ではないので、もうしばらく赤く成長するのを我慢強く待ちたい感じですね。※アルバム参照 |
|
||
年長のお友達が大切に育てているミニトマトがようやく色づき始めました。 |
|
||
本日はお忙しいところ「ふれあい参観日」にご来園頂き誠にありがとうございました。6/1から始まった保育参観日に続き行った本日でしたが、梅雨の晴れ間で暑かったですが良い一日となりました。 |
|
||
年長組の園児が大切に育てているミニトマトがたくさんの実を付けはじめました。 |
|
||
本日は6月生まれの誕生会を3階ホールで2部制で行いました。 |
|
||
本日は慈光院「降誕会法要」による第1回聴聞会であったところ、沢山のご参拝を頂き誠にありがとうございました。 |
|
||
年長組のみんなが大切に育てているミニトマトや向日葵が大きく成長しています。 |
|
||
本日は地震後の津波を想定しての「津波避難訓練」を行いました。 |
|
||
本日は今年度第1回目の「園児引き渡し訓練」を行いましたところ、お忙しい中保護者の皆様にもご参加いただきありがとうございました。 |
|
||
本日は親鸞さまのお誕生をお祝いする「しんらんさまとこどものつどい」が東京教区保育連盟主催の参拝があり、年長組の園児が幼稚園を代表してお家の方と一緒に参拝してきました。 |